<お知らせ:締切まで5日!>
チスクビール、チーズケーキ付きチケット締切は来週7/9(木)!
================================
HIS主催オンラインイベント
『マルタのおいしい「食」からまなぶ豊かな「暮らし」』
日時:7/18(土)19:00-20:30
▶お申込み:https://peatix.com/event/1520403
マルタ人の料理教室の先生と在住者の方を中継で繋ぎ、マルタ伝統料理や食文化についてトーク!
チケットは3種類!
①イベントのみ 1500円
②イベント+マルタのチスクビール/送料込 3500円
③イベント+マルタ海塩使用の贅沢チーズケーキ/冷蔵送料込 5000円
②③は各先着20名様限定!チスクビールセット売れてます☆お早めに〜
マルタの食セットは少しイベント代お得です♪ぜひご参加ください!================================
■左手でお箸を使って日本食
散歩がてら、ご近所のサリバンズトラベルセンターへふらり遊びに。
お昼時だから一緒にランチを食べに行こうと、宮原あき子さん、谷口政弘さん(6/27のオンラインイベントで登場いただいたお二人)と車で移動し、セントジュリアンにある日本食レストランMadokaへ。
ひっさびさのTHE・日本食を食べられて感動。
留学していた7年前は、日本で食べられるのと同じようなリアル日本食が少なかったのになぁ。
お米も、お味噌汁も、おかずも煮物も緑茶も、全て日本のレストランで食べているのと変わらない味。最高だった。
▼昼ごはん
日替わりランチ1000円。この日はとり天定食。冷たい緑茶と一緒に頂いた。
この内容で1000円でリアル日本食が食べられるならコスパも良い。
骨折後、お箸でご飯を食べるのは初。
普段は左手でフォークでぐさりと刺して食べるか、お寿司やパンやピザ、フルーツなど手で持つだけで食べられるものか。
完食するまでにやはり時間がかかった。
▼Japanese Restaurant MADOKA
STJ3209, 20 Triq San Gorg, San Ġiljan, マルタ
■マルタで映画鑑賞
昼食後、仕事に戻る宮原さんと谷口さんと分かれ、せっかくスリーマ以外の街に久々に出てきたから、私はそのままセントジュリアンに残り映画館へ行くことに。
見た映画は、2日前に公開したばかりの『スパイダーマン ファー フロム ホーム』。
映画館の料金は、合計€10.50。
3D映画のため、少し割高の€9.50に、3Dメガネ代€1.00をプラス。
それでも1300円ぐらいなので、日本の映画館よりはだいぶ安く見ることができます。
セントジュリアンの映画館Eden Cinemasの
1)チケット購入〜入場の方法
2)マルタの映画館で驚かれる点
をご紹介。
1)チケット購入〜入場の方法
・事前にEden Cinemasスマホアプリから購入
・現地のチケット窓口で購入
窓口で買う場合は、座席の希望を自分から伝えないと勝手に決められた席になってしまうのでご注意を。(※時々親切なスタッフの方は、聞いてくれる人もいるが、間違いないのは希望があるなら自分から言うこと。)
次に、映画館内に入場するには、入口ドアに立っているチケットを確認するスタッフにチケットを見せて入場します。
これは、劇場入口のことではなく、映画館の建物自体の入口に入る際のことです。
・事前にアプリから購入したチケットをスマホで見せる
・窓口で購入したチケットを見せる
かして、館内に入場します。
日本の映画館と異なり、館内自体に誰でもかれでも入れないのです。
2)マルタの映画館で驚かれる点
これはマルタで映画鑑賞をしたことがある日本人の方なら、誰もが衝撃を受けます。
✓上映半分あたりで一時中断し休憩が入る!!
事前に聞いていたとしても、これは本当にびっくりします。
映画に集中している途中、キリが良くもない何の脈略もない所で(多分本当に時間半分の所なんだろう)、突然ぶちっ!!と映画がシャットダウン。
えっ?故障!?と思った瞬間、館内が明るくなり、慣れたマルタ人はとっとと席を立ちあがり、トイレや飲み物を買いに行く。
休憩は15分ほどだったかな?
再開の合図があるのかと思いきや、突然前触れ無くさっきのシャットダウンした所から始まる。
マルタ人友人とも映画を見に行ったことがあるが、彼女も「マルタ人は長時間黙ってじっとしていられないの。我慢できずイライラするから、気分転換に途中休憩が必要」と言っていた。
確かに、電気がついた瞬間、我慢から開放されたかのように、ガヤガヤとおしゃべりも始まった。
もう一つ私が驚いた点は、
✓エンドロールが流れた瞬間から、立ち上がる・お喋り始まる
これは日本人でも賛否両論だと思います。
映画は「エンドロールが終わるまで」と、「本編が終わった時点で終了」と考える人。
私は前者です。エンドールと音楽が流れる最後までを映画作品として見届けたい。途中で帰る人(電車の時間や約束があってやむを得ない場合もあるが)は、え?帰っちゃうの?もう少し映画の余韻に浸ろうよ〜もったいない、と思っちゃう。
Eden Cinemasではこの時期、他にこんな映画が上映されていました。
※最後6枚目の写真は、映画ではなく、館内に描かれたスタン・リーの壁画。亡くなられた際に敬意を評して緑色のハルクなスタン・リー様を描かれたのだろう。これには感動した。これは一生消されず、ずっと残されているんじゃないかな。
小国マルタとはいえ、やはり外国。日本より早く見られる映画も時々あります。
ですので、留学などで長期滞在中は、日本より早く公開される映画・日本未公開で今ここでしか見られない映画をセレクトしてみると、よりお得感が感じられるかもしれません。
私は翌日、アン・ハサウェイ出演の日本未公開コメディ『HUSTLE』も見に行きました。
ちなみに、留学中に何度も繰り返し行く場合は、スタンプカードを貯めればお得なサービスありますので作ってもよいかも。チケット窓口に、スタンプカードを作る申込み用紙が置いています。(アプリではなく、紙の申込みのみでそこはアナログだった)
▼Eden Cinemas エデンシネマズ
Triq Santu Wistin San Ġiljan STJ, 3310 マルタ
■お気に入りマッサージへ
ギブスと腕釣り用のアームホルダーのおかげで、肩と首へかなりの負担。凝りから頭痛がひどくなり映画館の帰りに、タイマッサージへ。
スパと書いていますが、完全にマッサージです。
雰囲気的にも施術的にも、エステっぽくリラクゼーションに使うよりは、本当に凝りを取りたい時に使うのに向いています。
・Back Head & Shoulder 30分 €25
凝りと頭痛を取り除いてほしい旨も伝え、首の付根と、肩〜肩甲骨、腕をマッサージしてもらった。
通常だとうつ伏せらしいが「骨折でギブスをしており、腕の角度的にうつ伏せで長時間は苦しいためできれば仰向けがいい」と伝えると柔軟に対応してくれた。
タイガーバームを塗って、ごりっごり強めのマッサージ。私は、柔らかい優しいマッサージよりごりっごりな方が好きなので、ここのお店のは合っている。
タイガーバームの鼻にツンとくるメンソールの香りとひりひり感が強いが、慣れてくると筋肉がほぐれ、血行が良くなった。
帰りは、本当に頭痛がなくなり頭スッキリ。体全体まで流れがよくなったような気分で歩いて帰ることができた。
▼THAIBAIPO SPA
51 Amery Street, Tas-Sliema SLM 1703 マルタ
このTHAIBAIPO SPAは、この年の前年に新版の取材時に初めて訪れてからのお気に入り。
取材で訪れたのではなく、完全に治療のため。
12月の寒い時期に毎日朝から晩まで取材、時には留学体験のため学校に通いながら放課後は取材をこなし、記事を書くという。
自らスケジュールを立てたのに、やってみたら結構ハードスケジュールな毎日を送っていた。
結果的に、寒さと疲れから、寝違えたほど首が回らなくなり、ガチガチに首肩が凝り固まってしまった。
在住者の方に、そういった症状を緩和してくれるところとして教えてもらったのがこのマッサージ。その時も、見事に凝りがほぐれて首が回るようになった。
腕が確かだと信用しており、滞在中に疲れがたまった時、凝りで頭痛がひどい時に利用している。
年4回マルタを訪れるごとに、滞在中に疲れを取って帰ろうと、このお店に通うのがルーティンとなり、お店の人に「マルタに住んでるの?そんなに来るならスタンプカード作る?」と言われてしまった。
タイマッサージからホスト宅まで歩いて20分ほど。
帰り道、住宅街のスリーマでは、可愛らしい色のドアと出窓に、美しい花が咲き誇る。
どれも普通のお宅なのに、なんだか特別でロマンチックな雰囲気だった。
帰宅後、ホストと一緒に夕飯。この日は活動的だった。
▼夜ごはん
豚肉のコーンとトマトソース煮込み
ズッキーニ、ポテト