18:30、いつもより早めの晩御飯を食べて今夜はおでかけ。
▼夜ごはん
豆のトマト煮込み
豚肉ソテー
キャベツ、にんじん、玉ねぎボイル
マルタパン
■月夜のヴァレッタへ
バスでヴァレッタへやってきた。
夕暮れ時だがまだ明るい20時頃。
目的は、ヴァレッタのヘイスティングスガーデンで毎年7月に開催されるワインフェスティバル。
トリトンファウンテンを横目に、
メインゲートを過ぎ、
リパブリック通りを進まずにすぐ左手へ。
この階段を登った左手に、ヘイスティングスガーデンの広場があります。
一人でワインフェスに行くのも何だから、Twitterで呼びかけてみた。
行きたいけど一人で行くのはちょっと…と思っている留学生や旅行者の方がいらっしゃれば、せっかくの機会だし一緒に行こうぜ〜!の声に反応してくださった方と待ち合わせをしていた。
渋滞でバスが遅れるとのことで、しばしヴァレッタ内を散歩。猫ちゃんも一緒に待ってくれた。
多くの人が写真を撮るほど、月がキレイな夜でした。
▼Hastings Garden Malta ヘイスティングス ガーデン
■マルソヴィン ワインフェスティバル
21:00頃、Yさんと合流しマルソヴィン ワインフェスティバルへGO。
途中合流した、『まるごとマルタのガイドブック』取材協力してくださった、ヴァレッタ在住Masaさん。(歩いてここに来れるのでうらやましい!)
Twitterを見て、行けば会えるかもと、ギプス姿の私を見つけ声をかけてくれたMさんと。
4人で飲んでいました。
知らない男子が急に入ってきた謎の写真。笑 こういう訳わからんけど楽しい出会いが気軽に生まれるマルタ。
★マルソヴィン ワインフェスティバルとは
マルタのワインブランドの1つ、マルソヴィンのワインを取り揃えて、普段よりもちょっとお得に飲めたり、珍しいワインも飲めちゃう機会。
マルタとゴゾ島のぶどうのみを使った「D.O.K.」ワインが約30種類も揃う。
※「D.O.K.」とは…Denominazzjoni ta’ Origin Kontrollataの略。マルタの特定生産地のぶどうを使った、品質が保証されているワインを指します。
フードや音楽ライブなどもあります。
夏の風物詩と言っても過言ではない、夏の人気イベントの1つです。
私も大好きで、何度ブログで書いたことか!(できるなら毎年参加希望)
夏だし、フェスだし、お酒飲めるし。飲みながらひたすらおしゃべりするの大好きなマルタ人にはもってこいのイベント。
このワインフェス、いつもすごい賑わいです。
毎年7月に行われており、週末の金・土・日3日間開催。
2020年は、コロナの影響で中止。第13回目は来年に持ち越しです。
★参加費
1人€20…含まれるもの:ワイングラス、20TOKEN(ワインと引き換えるチケット)
会場入口で、お金を支払い入場。ちょっと並びますが、激混みではない。ネットでも購入可。
★TOKENチケットの使い方
ワインの量に合わせ、各ワインごとにチケット枚数が定められており、<3種類>の使い方ができます。
1)Taster
ティスティング量。グラス1/5ほど。
2)By The Glass
通常のグラスワイン量。グラス4/5ほど。
3)By The Bottle
ボトル1本のまま提供。

ちょっと試し飲みしたい方、たくさんの種類を飲みたい方は1)Tasterで。
または試し飲んで美味しかったら、2)By The Glassで再度飲むための選定に活用することも。
1)Tasterは安いものだと、2〜3TOKENで飲めるので、最大10杯飲める!?高いものでも5TOKEN。
リーズナブルなワインと高価なワインを織り交ぜて楽しんでも、4〜5種類は飲める。
複数グループの人たちがよくやっているのが、3)By The Bottleで、ボトル1本購入し、みんなで注ぎ合って飲む、という方法。確かに1番お得かも!
★2019年は、記念イヤー!
マルソヴィン創業100周年で、配られたグラスは「100」の文字が入った特別版!
↑念の為。左写真のモワッとしたヤツは腕毛ではなく、ギプスの布のケバケバです。笑
例年のグラスは、Marsovin Wine Festivalのロゴに、年号が変わるだけだった。
うわーい。滞在延期で記念イヤーのフェスに参加できてラッキー!
ヘイスティングスガーデンからは、このように美しい夜景も見れる。
しかも、マルタの夏の週末・金土日は、だいたいどこかしらでフィースト=お祭りが行われており、花火がバンバン上がっている。
よって、ここから眺めると、あっちゃこっちゃで花火が打ち上げられている様子も観られて、夏の夜を楽しむには一石二鳥なのです!
★今回1の推しワイン
一緒に行った方とも、飲んだ中で1番美味しかったかもー!と満場一致だったのが、↑のGUZE(ジュゼ)というワイン。三角ボトルなのも珍しい。
ボトルだと26TOKEN(€26)。スーパーで買うよりは安く買えれる。
一緒に行ったMさんが、帰国前にGUZEをスーパーで見つけて買ったー!と仰っていたので、次行った時は買いたいなぁ。
マルタで€30も出せば、かなーーり良いワインです。
テーブルワインなら€10以下で充分美味しいボトルワインありますから!私の好きなマルソヴィンの銘柄カラヴァッジョも、€10以下からある。
バスに乗ったのが、深夜1:30。
こういったお祭りやイベント事がある際は、特別に深夜まで走るナイトバスが出ているので、こういうとこはマルタ便利だよね〜。
美味しかったし、SNSで繋がっていた方と実際にお会いできて楽しかったし。酔っ払って気分よく帰りました。(翌日は病院診察で8:30起き…!)
来年のワインフェスティバルは、どうか開催されますように!!
=============
▼今週末開催!▼
7/18(土)19:00〜20:30<マルタ時間12:00〜13:30>
マルタのおいしい「食」からまなぶ豊かな「暮らし」
お土産付きチケットは販売終了しましたが、トークイベントのみは受付中!
→詳細・お申込はこちら
▼オンラインイベント第2弾は【旅×モノづくり】▼
8/1(土)19:00〜20:30<マルタ時間12:00〜13:30>
マルタのかわいい「モノ」たちからまなぶ、モノづくりの歴史とストーリー