オンライン英語レッスン、始めました!!
ちょっと前から始めて継続している「オンライン留学」について、何回かに分けて実践レポートをします。
利用しているのは、先日コラボイベントを行なった、マルタ初のオンライン語学学校META。
そもそも自分が利用して良い!と思ったものしか勧めたくない。それは、ガイドブックで書いたお店や記事なんかもそのスタンスです。
よって、私が実際に利用して良いと感じたためMETAとコラボイベントに至ったわけです。
20名さま満席となったイベントレポートは、近日中にブログで公開しますね〜。
「オンライン留学」を始めた理由
そもそもの理由は…格段に英語力がダウンしたから!
コロナの影響で、マルタにお仕事で年4回は毎年行っていたのが無くなりました。
同じくコロナの影響で今年は海外旅行に行けていない、という方も多いと思います。
私は、今年のマルタ渡航は0回!
しかし、仕事で英語メールのやりとり以上に増えたのが、オンラインで英語での打ち合わせ。
英語力は下がる一方。
なのに、英語を使う機会は逆に増え、やべぇ…自分の英語ひどすぎる…!と危機感だけが募る。
たった年4回でも、現地のお仕事で様々な対応をしたり、トラブルや問題が起きるのは常な状況を解決したりと、差し迫って英語を使っていた環境は、知らぬ間に英語力をキープしてくれていたのだなと実感しました。
元々英語力は高くなく、コミュニケーション能力だけで乗り切っていました。
が、さらにひどくなった英語力に打ちひしがれていた頃、現地の方から「マルタ発の新しい英語オンラインレッスン」が出来た、「すでにヨーロッパ各国の人たちがレッスンを受けている」との噂が。
ならば、日本人第一号で始めてみようかと!
すでにフィリピン発の格安英会話レッスンがありますが、それとは学習方法が一線を画すとのこと。
最初はその違いがよく分からずいました。
が、無料体験イベントに参加してみて、違いをよく理解できたため、レッスンを受講するに至ったわけです。
レッスンの感想①海外の様子を生で知れる
先週日曜に受けたレッスンは、マルタ×イギリスハーフのクリスティーナ先生。
先に受けた無料体験レッスンでは、METAの複数の先生と実際に話して対話レッスンできます。
どの先生も親切で楽しく良かった中で、私は、クリスティーナ先生の発音が一番クリアで聞き取りやすかったのが決め手で、先生のレッスンを選択。
まずレッスン初めは、軽く挨拶とちょっとした日常会話からスタート。
「子供達が住むシチリアはロックダウンで、クリスマスは一緒に過ごせないから会えるのは1月以降なの」
など、このご時世ならではの話を海外に行かずして生で聞けるのは、オンライン授業の恩恵。
海外ニュースの情報を目にするだけでなく、情報の理解を深められ、ちょっとした会話からでも海外の動きをリアルタイムで知れる点は良いと感じました。
レッスンの感想②目標に合わせたレッスン選択で満足度UP
とはいえ、取り留めもなくダラダラとただ英会話してはレッスン終了、な内容は私は発展性を感じずあまり好きではありません。
留学時の語学学校の授業でも時々、生徒の誰かが投げかけた言葉が端を発し「はい、テキストを仕舞って。今日はそのテーマにみんなで議論しよう。」と突然先生が方向転換して、ディスカッションの授業になることもしばしば。
そういう議論の類の授業は、間違っててもガンガン話せる外国人ならよいのですが、私のように授業で発言するのに勇気がいる典型的日本人は、聞き役に徹し一言でも発せれば良い方で、あまり楽しくなく身にならない授業となってしまう。
マンツーマンレッスンならそんな事態は起きないにしても、ただ闇雲に話すだけだと、ブラッシュアップには程遠い。
クリスティーナ先生は「何かテーマを決めて対話を強化する?それとも、教材を使ってレッスンする?」と聞いてくれた。
METAの先生たちは、生徒の要望や目標に合わせて、都度柔軟に対応してくれる。
私はMETAの教材を使ったレッスンをチョイス。
↑の画面右半分は、実際に使った教材。自分のパソコン画面で開いて、同じ教材を見ながら一緒に学習もできるし、先生が画面共有することでも可能。
事前に学習済だった、自主学習用ビデオとPDFを使い、先生と一緒に復習しながら学べたことで、何となくふんわり理解していた部分を質問してクリアになり、知識が深まりました。
レッスンの感想③落ち着いて話し、まずは自信をつける
私はマルタ留学時に、テストは高得点だが会話できず授業で発言できず…な典型的日本人でした。
同じタイプの人は、このMETAの
・事前に自主学習
↓
・後で先生と学ぶ
はすごく向いているのでは!?と実感。
いきなり先生と対話し、英語使う事だけで精一杯だと、レッスン45分があっという間に終了。
それよりは、一旦机上で自主学習→理解を深めた後で話す、という流れは、真面目な日本人には落ち着いて取り組め、何より自信が付く!と思いました。
↑画面は、先生が教材を画面共有しながら、質問→回答したり、先生が読むのに続いてシャドウイングしたり、真似をしながら読みの練習をしたりしました。
まずは小さな自信を積み重ねることも英語力アップに大事、というのはマルタ留学時に感じた事。
打ちひしがれて落ち込んで…でも頑張らなきゃ…!て状況ばかりだと、続けるモチベーションが上がらないですからね!
オンライン語学学校METAの良い点
受け始めて間もないけれど、現時点でまず良いなと感じた点は2つ。
①動画×対面のブレンド型授業!
従来のただ話すだけの英会話レッスンと違い、動画学習(ほか、PDF等の事前学習教材)×対面レッスンは、特に日本人に効果あると実感。
・動画学習→自分のペースで&リピート学習で納得しながら進められる。
・対面レッスン→レッスン方法を選べ、教材を使っての復習に使えば、自主学習の理解度UP。
②マルタとつながれる!海外の情報が知れる!
先生たちはマルタ在住。語学学校での授業も行う現役先生達のため質も高い。
「今日のマルタの天気はどう?」「とっても暑い。朝から海に行ってきたわ〜」なんて、ちょっとした会話の中でもマルタを感じられます。
まずは「楽しい〜!」と思う所から始めないと、苦しい・辛いだと続かないですよね。
先にも書いた通り、先生の出身地や近隣の海外情報などを生で知ることができるのも、海外事情をアップデートするのに良いと感じました。
他の良い点、これからも見つけたらアップします!
コロナ禍で、パッと留学に行けない世の中となってしまいました。
しかし、すぐに行ける・行けないどちらにしろ、留学前には
・事前に基礎力をつけておく
・海外の人と話すのに慣れておく
は、英語力を高めるためにしておいた方がよいこと。←留学時に実感済。
なので、留学を考えているけどすぐには出発できない方は、まずは現地に行かずともヴァーチャル留学!で、オンラインから始めてみるのもよいと思います。
先生と顔見知りになったことで、現地で再会!なんてことが楽しめたりするかもしれませんよ。
コラボイベントは終了しましたが、METAの通常の無料オンライン留学体験イベントは定期的に水・土開催されています。
いきなり始めるのは不安…な方は、私がそうだったように、まずは無料留学体験イベントに参加して、納得されてから始めるのをオススメします。
私はこの無料イベントに参加したことで、
・実際に先生とミニ対面レッスンを行なって、先生の感じをつかめた。
・利用教材の使い方を一緒に学べて、学習シミュレーション体験ができた。
この事により、安心して始められました。
これからレッスンを受けていく過程で、他に良かった点や気づいた事などあればまたシェアしますね。
英語ブラッシュアップへの道のりの奮闘ぶり(!?)をご覧になって、ぜひ私のリアルレポートも参考してみて下さい〜!