今年1月1日にツイートしたアイディア、始動!!
マルタマラソン2022を目指す『旅×マルタ×ラン&ウォークのコミュニティ』ゆるゆると発足しまーす!
ツイート後に、今のところ3名様から反応あり!!
ランの方もいらっしゃるし、「ランは苦手だからウォーキングでもOK?」→もちろんOK!でウォーキングに興味を示してくれた方も!
やったー!0人かと思ってたから嬉しい!
人数少なくとも興味ある人だけ集まればよいので、一緒に楽しめればと思います。
■旅×ラン×マルタのコミュニティですること
目指すは『マルタマラソン2022』です。
ですが、マラソン大会出場が必須ではありません。
あくまでも目標として掲げ、実際に出場する・しないは自由。
各々の事情・コンディション、そしてまだ先が見えぬコロナの状況、色々な条件を考慮して、先々にご自身でご自由に判断下さい。
しかし!共通目標はやっぱりあった方がよい、と思い。
その方がモチベーション上がる、続く、何より達成感がある。
マルタマラソンの内容と参加資格は、
1)マラソン(42.195km)…レース当日に18歳以上の男女
2)ハーフマラソン(21.097km)…レース当日に17歳以上の男女
3)Endo ウォーカソン(21.097km)…レース当日に17歳以上の男女
↑ツイッターでも書きましたが、3)Endo ウォーカソンは、マルタ観光局の遠藤局長が提言し導入された事で‘Endo’ Walkathon と命名されているんですよ!すごい!!日本発!!
マルタマラソンは、古都イムディーナからスタートし、ゴールはスリーマフェリーの通り。
一番良い点は、マルタの観光地の中を駆け抜けられるってこと。
普段の観光なら、バスに乗って通り過ぎる場所を、自分の足で行く。
他の良い点は、
・ダウンヒルコースで楽(標高高いイムディーナからどんどん坂道を下る)
・2〜3月開催で気候快適(夏のマルタの暑さだと死んじゃうよね!笑 )
・緑や観光地の景色楽しめる(普通の観光ではない目線で楽しめる)
・マルタオレンジ食べられる笑(エイドは、水の他にオレンジを配るステーションもある!)
詳しい情報は、マルタマラソン公式サイトをチェック。
2018年大会に出場した方のレポートもとても分かりやすいですよ!
よって、ランコミュニティでは『マルタマラソン2022』出場を目標に、下記の人が集えるコミュニティを考えています。
✓ランニングに興味がある人
✓ウォーキングに興味がある人
既にしている人も、これから始めよう!と思う人も含みます。
ランニング&ウォーキングに、旅をかけ合わせるって面白いと思うんですよね。
普通の旅行じゃ飽き足らない人にとっては、新しい趣味ができることで、より旅も楽しくなり、何より達成感が加わる!!
旅をして走って、いつもと異なる目線で旅先を見て、達成感を味わい…その後は美味しいもん食べて美しい景色を見て堪能!!
これまでに、運動しなきゃと思っていたけど1人じゃなかなか続かない…という方は、今回をきっかけに始めてみませんか!?
走るとこんなに良いことだらけ!てことを、私の実体験からお伝えします!
■走ったらこんなに良いこといっぱい!
そもそも私が走り始めたきっかけは…腰痛防止!!笑
始めた時期は、2017年9月の『まるごとマルタのガイドブック』出版へ向け、本の執筆を始めた2016年12月から数ヶ月経った頃でした。
最初は、適度な感じの短時間で書いていたのですが、校了時期が近づくにつれどんどん時間は長引き、ご飯・お風呂・寝る以外は、ずっと書いている状態。
最後はそんな状態が3ヶ月ほど続き…(ラスト3日は3徹!)
椅子に長時間座って書く作業をすることで腰痛悪化。
腰が痛いとコンディション悪くて、なかなか書けない…と悪循環。
そこで!家にこもりがちだった執筆作業の気分転換も図るべく、ランニングを始めたわけです。
走ってみて良かったことは、
✓思考の整理
✓健康
✓痩せ
それぞれの理由を説明すると、
✓思考の整理
書きたい事をうまくまとめられない時、一旦外に出て歩く・景色を見る、という風に全然違う動作をすることで「あ、こうすればよいのか!」と閃きが降りてきたり、違う表現が思い付いたりと、思考が活性化し整理される。
狭い部屋にいて悶々と考えていると、思考まで狭くなる気がした。
よって、歩く・走るは、書く仕事だけでなくとも、悩み事だったり負のループ思考になっている時にも効果アリかも。
✓健康
これは、心と身体の健康、両方です。
↑1つめで書いた「思考の整理」によって、心が整う。そして毎日決まった時間に走ることで生活リズムができ、適度に疲れる事で睡眠もでき、健康な生活が送れ、体も健康になる。
心、身体、時間、思考、それぞれが良い循環で繋がっていくのです。
✓痩せ
これは、私がツイートした写真を見てもらったら一目瞭然!
語るよりも説得力ありです↓
やばいでしょ。笑
これ、出版を目指し、2016年にマルタで取材した時の写真。(毎日取材、毎食取材で残さず食べた結果。)
ほんっと体でかいし、何よりオバサンっ!て感じが自分で見てもイタイ。
しかし、痩せた今は…
・ウエスト→ベルト穴を一番きつい所で締められる!
・二の腕→細くなった!
二の腕って一番痩せづらいて言うじゃないですか。
腕立て伏せを頑張っていた時期もあったのですが、2019年の骨折以降は肘にボルトとプレートが入り完全に伸ばせないため、負荷をかけられず腕立て伏せ一回もできていません。
なのに、↑写真の通り腕まで細くなっていて自分でびっくりです。
走るって脚だけでなく腕も使って振るから、二の腕にも効果あり!?なんだと思っています。(私調べ)
雨の日以外、ほぼ毎日走るようになったのは2019年。
特に昨年2020年のコロナ禍では、走る距離・時間も延び、結果的にいい感じに痩せて、健康診断では史上最高の検査数値に!!
・体重:53kg→46kg
・BMI:23→19
・血糖値、中性脂肪:正常値
私、甘い物・揚げ物・ご飯・麺といった、糖質&油たっぷりハイカロリー&ジャンクフード大好きっ子で、近年の健康診断では毎年「マジでこれ以上いくと糖尿の可能性あるので気をつけて下さい!」と言われていたほど。
そんなオッサンみたいな事を言われていた私がっ!昨年の健康診断では全て改善されていたのです!!走り続けたおかげ!!
走り始めて4年。
最初はなかなか続かず、2kmを30分歩く時々走るで精一杯、週2〜3回すれば良い方でした。
今では雨の日以外は、5kmを走って1時間、たまに半分歩いて1時間半運動します。
これ↓は、昨年2020年12月に、知人が企画した日本橋→江ノ島エッグスンシングスのパンケーキを目指すランイベントを開催した時の写真。
箱根駅伝1区と花の2区を激走。↓は2区にある、箱根駅伝のたすきを渡す像前で記念撮影。
私は、48km地点戸塚でリタイヤ。パンケーキまでゴール出来ず。
でしたが、初の長距離で48kmも走れたことは、これまで走り続けてきたことの自信に繋がりました。
■ラン&ウォークコミュニティで繋がりマルタマラソン2022を目指そう!
さぁ、ここまで聞いて走りたい、歩きたくなったあなた!
ラン&ウォークコミュニティに入りませんか?
マルタマラソン2022を目指しつつ、始めるきっかけ&目的は人それぞれでOK!
★林の写真を見て「痩せたい!」と思ったあなた…始めるなら今!
私がやっている筋トレやストレッチ、食事改善などもお伝えします。(でもそこはプロじゃないので、ご参考までに、という意味で)
★健康のために運動したい!と思ったあなた…始めるなら今!
1人じゃなかなか続けられない。けど、仲間がいれば一緒に励まし合いながら頑張れそうでしょ。
★思考を整理したい!心を整えたい!と思ったあなた…始めるなら今!
コロナ感染拡大から1年。今もなお、いつ終わるか分からない。
心の健康もしっかり自分でコントロール!頑張りすぎず、でもポジティブに前を向いて進んでいきましょ。
まず目指すは、Road to マルタマラソン2022!
マルタ×旅×走る×歩くの共通点で繋がる、新たな交流コミュニティへぜひ!
■ラン&ウォークコミュニティですること
ざっくりと今考えている、コミュニティですることです。
・コミュニティのグループ作成
SlackかFacebookかLINEか、何かツールを使って集えるグループを作成。
現在参加希望の方が、Facebookやってませんて方がいらっしゃるので、それ以外で考え中。
・グループでラン、ウォーキングに取り組む様子を報告
毎日じゃなくてOK、思い付いた時に。みんな頑張ってるんだ〜と刺激をもらえそうでしょ。
・各地のラン、ウォーキングのイベントや大会情報をシェア
日本全国、はたまた海外からもこのコミュニティに参加される方もいるかも!? それぞれの地で開催されることをシェアして情報収集。興味ある大会には、現地集合で一緒に参加して、マルタ以外でも旅×ラン&ウォークを楽しめそう!
・思いつきで一緒にランニング、ウォーキング
近隣エリアで集まれそうな方同士、時に集まれる時だけ集まって合同練習を(もちろん任意参加)。
そんなマジで必死な練習ではなく(笑)ゆるーく集まり、今ならマスクをしたままさくっと一緒にラン&ウォーク、そして解散。
コロナが落ち着いたら、練習後にご飯やスイーツ食べるとかもいいね!
遠隔地の場合は、開始と終了時にみんなで顔を合わせて、オンラインで開催するのもあり。
・ヴァーチャルマラソン大会!
もしも、コロナ禍が続き来年「マルタマラソン2022」が開催されないなら…勝手にやっちゃえばいーじゃん!と思ってます。
「ヴァーチャルマルタマラソン2022」と題して、マルタ在住で参加したい方を私が募り、現地時間と同じタイミングで日本(参加者の各地)でスタート。
離れていても同時刻に開催、それぞれの場所で走って歩いて完走を目指しましょう!
あとですね…やっぱりこのコロナ禍で「繋がり」「絆」ってすごく大事だなって思ったんですよね。
がっつり交流できなくとも、ゆるーく繋がれている、軽く会話できるだけでも救われることが私自身何度もありました。
最近よく聞く、ジェーン・スーさんのPodcast「Over the sun」で言われていたのが「コロナ禍で失われたものは『雑談』。」
深ーく頷いてしまいました。
そういった意味でも、このラン&ウォークコミュニティで、「マルタ・旅・走る・歩く」いずれかの共通点で繋がって、気持ち上向きで行こう♪と思える1つの集まりの場所にもなればと思います。
それで痩せて、健康も美も手に入るなら、一石二鳥以上だよね!!
興味ある方は、ご本人確認も兼ねて各SNSのDMを通じて私へ「参加したい!」と一言ください!待ってまーす!!
★Twitter→@okayodon
★Instagram→@Maltajournal360
いま反応下さっている方は、1名はランニング中。2名はランは無理だけど、ウォーキングならこれから始めたい!という方です。
調整中のグループ連絡ツールが整ったら、グループへのご招待を差し上げます♪