2/7(金)に池袋PARCO内にあるHIS池袋店にて、マルタのトークイベントを行いました。
初モノ飲食付きイベント『マルタのスイーツから大切な人との「絆」を大事にするマルタの暮らしを知る』
今回のイベントは、飲食付きのイベントでした。
しかも初めてご提供するマルタ関連の飲食物はふたーつ!
①マルタの海塩を使ったチーズケーキと、②ゴゾ島のワイン!!
こちらが、銀座LESOLCAレゾルカさんのマルタの海塩を使った贅沢チーズケーキ。
ゴルゴンゾーラチーズを使った大人なお味です。
上に乗ったクランブルにマルタの海塩が入っており、いいアクセントになっています。
↑の写真は2014年に撮影したものです。
「6年前、残念ながら今は閉店されたトラットリアマルタさんで、マルタ料理コースのデザートとして食べたのが一番最初なんです」とLESOLCAレゾルカのオーナーさんにお伝えすると、
「トラットリアマルタでマルタ料理を出していたのは、営業しているうちのほんの2〜3ヶ月間ほどのはず。その短い期間に食べられたなんて、貴重ですね。」と言われました。
そうだったんだ!と真実を知る。
やはり思い立ったが吉日、行きたい時食べたい時なんでも即行動が大事〜!
そして「その時より贅沢チーズケーキはパワーアップしていますよ」と聞き、期待値が上がる!!おぉー楽しみー☆
今回のイベントのためだけに、LESOLCAレゾルカさんがマルタのブランドSAVINAのはちみつ(↓下写真)もお付けしてくださっての大サービス。
現在通常付属されているレバノンの樫の木はちみつとぜひ食べ比べしてくださいと、2種類のはちみつを特別サービスして下さいました。
ワインは、昨年12月にマルタに行った際に購入してきたゴゾ島のワイナリーTa’Menaの赤・白2種。
トークイベントの前に…ワイン計4本をリュックに担いで、銀座までチーズケーキを受取りに行き、会場の池袋へ!
ワイン4本行けるっしょ!と余裕こいていたが、かなりの重労働だった!!爆
途中、すっ転んでワインを割ってしまったら…と内心ひやひやでした。(マルタで何もないところで転んで骨折した私なのでやりかねない)
贅沢チーズケーキが買えるお店、銀座LESOLCAレゾルカ
LESOLCAレゾルカさんは、銀座並木通りにあります。
CHANELが入るビルの隣、ルイヴィトンの斜め前に位置します。
並木通りを進み、CHANELを越え、見上げるとビル名「デイム銀座」の文字。
デイム銀座ビル前には、贅沢チーズケーキの看板があるのでわかりやすい。
そのままビル内を進み、左手を見るとLESOLCAレゾルカさんの看板。
引き続き進んで奥にあるエレベータに乗り10階へ。
LESOLCAレゾルカさんに到着。
こじんまりした店内は、贅沢チーズケーキに使用しているマルタフレーク海塩も販売中。
贅沢チーズケーキに後がけして食べられるはちみつは、時期によって地中海沿岸地域の旬のはちみつを使用。
今はレバノンの樫の木はちみつを使用されていらっしゃいます。
店頭では、樫の木以外の種類のはちみつも販売されていました。
銀座LESOLCA
【住所】東京都中央区銀座6-7-18 デイム銀座ビル 10F
【電話】03-6759-2167
【営業時間】平日11:00〜18:00、土曜日13:00〜17:00
【定休日】日曜日、祝日(土曜日不定休)
LESOLCAさんで無事に贅沢チーズケーキ6本を受取り、いざ池袋へ!!
池袋PARCO内、H.I.S. The ROOM of journeyにてトークイベント
HISさんのスタッフさんと、準備万端でお客さまをお出迎え。
私この時、チーズケーキとワインが揃った写真を撮るはずがすっかり忘れており(↑のんきに自分が写っている)何も残ってない!!アホすぎる〜泣
唯一、HIS担当者さんが撮って下さっていたワインボトルの写真↑!ありがたや〜!仕事できる〜!!
今回の会場はHIS池袋店、H.I.S. The ROOM of journey。
H.I.S. The ROOM of journeyでトークイベントを行うのは2回目。
前回も思いましたが、こちらの店舗はほんとオシャレ!!
店舗兼イベントスペースのため、周りには旅行をお申込みされるお客さんたちも沢山いらっしゃいました。
こんな素敵スペースだと、旅行を計画するのもテンション上がりますね。
イベントは、冒頭少しお話をさせて頂いたのちに、贅沢チーズケーキとTa’Menaのワインをお配りし、飲み食べして頂きながらマルタの食・特に今回はスイーツや伝統菓子にスポットを当ててお話しました。
途中、「Ta’Menaの赤ワインと白ワイン、どっちかって言うとどちらがお好みでしたか?」と質問。
6〜7割ぐらいかな?白ワインのJUELに軍配!!
やっぱりね〜!私も白のJUELのほうが好き!!
このJUEL、リセット旅マルタでワインテイスティングする際に、好まれるお客様がホント多いのですよ。
みなさん、フルーティーだから飲みやすかったと仰っていました。
赤のHELIOSは、結構しっかり目のお味。
よって、お酒苦手な方でも飲みやすいJUELに比べ、赤のHELIOSはよりワイン好きな方がお好みの味だったかな。
「今日はマルタのお話を聞くから付けてきたんです。」
イベント後、そう話しかけてくださった方の胸にはマルタ十字のペンダント!
マルタの伝統工芸であるマルタガラスで作られた製品です。
数種の色が使われ、マーブル模様だったりカラフルなのが特徴です。
素敵な心配り、ありがとうございます!!
白のセーターにシックな色合いのマルタ十字がお似合いでした。
私もマルタガラスで作られたワインストッパー↓持っています!
いい物から手軽なものまで色々。
私が持っているのは€5で安い。でもカラフルでかわいい。
サプラーイズな嬉しい再会も!
昨年6月、私がマルタで骨折し療養している際「ヴァレッタで行われるマルソヴィンのワインフェス行くよ〜!」とツイートすると、集まってくださったMさんとYさん。
ワインフェスの後も飲みに行く機会を持てて、偶然同じ時期にマルタに滞在したことで出会えたご縁。
来てくださるのを知らず(個人情報である参加者リストはHISさん管理のため、私は事前に分からない)、日本で再会できてびっくりーと同時にめちゃ嬉しかったです!ありがとうございます☆
当時マルタ留学中だったお二人、ワインフェスティバルでも、その後もきっと現地で堪能されたであろうマルタのワインを久々に飲まれて…
「また、マルタに行きたい〜!!」と仰られていました。
2年前のリセット旅マルタに参加してくれたYちゃんも来てくれていました、ありがとう!
旅行した人も留学した人も、みんななっちゃうマルタロス。
また来てマルタのこと、思い出してね!!
今後のイベントでも、時々こうしてマルタの味をお届けできればと思います。
行ったことある人はマルタを思い出し、これから行きたい方はマルタに想いを馳せ…堪能して頂ければと。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!!