私がキュレーターを務めている自由大学 『地域の魅力発信学』 の卒業生たちがめいめい頑張っている!
その様子をご紹介。
まず、1期卒業生の2人がオンラインイベントを開催。
まちのインディーズ・レーベルってなんだろう? ~はじまりを応援する場所で、まちの楽しみ方をみつけよう~
◎こんな人に来て欲しい
・まちのインディーズ・レーベルってなに?と思った方
・池袋周辺のコミュニティについて知りたい方
・東池袋に関心がある方
・地域の拠点に興味がある方
・まちづくりをはじめてみたい方
・まちにでるきっかけがほしい方
・自分のお店をもつなど挑戦したいことがある方
東池袋の地域拠点プロジェクト「ひがいけポンド」を立ち上げた森正祐紀くん。
株式会社はじまり商店街で、コミュニティビルダーを務める高橋里奈ちゃん。
2人で開催するイベントです。
定員30名・参加費無料!
ご興味ある方はぜひ〜
>>お申込み:https://peatix.com/event/3065629
そして、高橋里奈ちゃんが、講義内の課題で作成したZINE「三鷹人」が完成!
三鷹の魅力を「人」を通じて伝えるのがコンセプト。
書く・作るって、やってみると数ページでもほんと大変なのよね〜。
それが、インタビューしたり人を介すとなると、やりとりも増えるしね。
里奈ちゃん、完成までよく頑張りました!
沢山の人に届くといいね。
里奈ちゃん、森正くん、イベントでも頑張って〜。楽しみにしています!
そして、自由大学『地域の魅力発信学【オンライン】』第2期。
講義終了後、緊急事態宣言も明けたことで、同窓会兼卒業打ち上げを行いました。
第2期はオンライン開催だったため、地方・海外からも多く参加。
よって、同窓会参加には関東近郊の限られた人数となりましたが、毎週顔を合わせていた仲間とやっとリアルで対面できた嬉しさといったら!
オンラインもいいけど、やっぱりリアルもいいね〜。
同窓会の場所は百合ヶ丘。
2期卒業生の飛永かの子さんが営むお店「Kanoco BEER&MARCHE」へ集合。
かの子さんはかつて、専業主婦だった時期を経て、大学で女性のキャリア支援プログラムを受講。
なかなかよい仕事が見つからずにいた時、「このままじゃ人生つまんない。私はもっと何かできるはず」と思っていたところ、偶然見たテレビ番組をきっかけに、自分のオリジナルクラフトビールとお店づくりを開始。
頑張り屋なエピソードをお持ちなかの子さんから、起業にまつわる話なども直接聞けてよかった。
他の受講生のメンバーも大いに刺激を受けているようでした。
→そのエピソードは、以前クラウドファンディングをされたサイトで紹介されています。ぜひご覧を!
>>個性豊かなローカルビールを応援したい!スパイス香る百合丘発クラフトビール
そんなかの子さんが「いつかは作ろうと思っていた」百合ヶ丘の魅了を伝えるZINE。
今回の講義を受けて完成させました!おめでとうございます!頑張りましたね!!
思いをきちんと形にする努力家です。
出来上がったZINEを直接頂いた感動よ!
かの子さんのオリジナルクラフトビール「Kanoco BEER」でみんなで乾杯。
黒のスタウト「リリィ ブラウン エール」美味しかった。
次に場所を移して、かの子さんが製作したZINE「ゆりびと」に掲載するベトナム料理店へ。
店頭で配布中のZINE現物を見られた事、オンライン講義だったため初リアル対面で受講生に会えた事に感激。
さらに世の中が落ち着いたら、地方メンバーとも集まりたい。
こんな機会でもなければ、縁がなかった百合ヶ丘。
こうして初めて訪れて、住宅街にこんな銭湯が?!など、新たな発見があり面白かった。
次の同窓会開催地は、日本橋?湘南?鬼怒川温泉?マルタも行きたい!なんて、受講生にまつわる地域の名前が上がっています。
それぞれの地域にみんなで訪れて魅力を発見できるのは、『地域の魅力発信学』ならではの受講後のお楽しみかもしれません。
地域の情報発信、地域おこし活動などに興味がある方、ぜひご覧の上ご参加を↓↓
募集開始! 自由大学「地域の魅力発信学【オンライン】」2022/1/17(月)スタート